オフィシャルブログ

パイオニアサービスのよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

兵庫県神戸市を拠点に医療施設やクリニックを対象とした清掃サービスを提供している

パイオニアサービス、更新担当の中西です。

 

~やりがい~

 

1|この仕事の役割——“きれい”を続かせる仕組みをつくる

清掃は「汚れを取る作業」ではなく、衛生・快適・安全再現性高く維持する運用設計です。
現場の一手が、顧客満足・労働生産性・ブランド価値まで波及します。


2|いま現場に求められている主なニーズ 📈

  • エビデンスのある品質:写真台帳、ATPふき取り、チェックリストで見える化

  • オンデマンド運用:人流・トイレセンサー等で**“使われた分だけ清掃”**へ。

  • 衛生と安全の両立洗剤の適正希釈/PPE/滑り事故ゼロ

  • 分野特化のSOP:医療・食品・ホテル・製造・オフィスで手順・洗剤・ゾーニングを差別化。

  • ロボ×人の協働:自動床洗浄機・ロボ掃除機が面積対応、人は端部・段差・仕上げ

  • ESG/コスト最適化:濃縮ケミカル・再生資材・節水ノズルでLCAと原価を同時に改善。

  • クレーム未然防止臭気・水跳ね・音の定点チェックと即応動線


3|この仕事のやりがい 🌟

  • Before/Afterがすぐ見える
    床の光沢、臭気の消失、ガラスの透明感——達成が視覚と数値で返ってくる。

  • “誰かの一日を良くする”即効性
    きれいなトイレ、静かなロビー、滑らない床。快適の土台を支えている実感。

  • 仕組みづくりの面白さ
    動線・時間帯・資機材配置でムダゼロを設計できる“運用工学”の手応え。

  • 専門性が価値になる
    素材学・衛生学・安全管理・データ読解…**“クリーンエンジニア”**として成長できる。

4|スタッフのウェルビーイングも“必須のニーズ” 👷‍♀️💚

  • からだ:軽量ツール、腰高バケツ、押す作業>持つ作業への置換。

  • こころ週1の15分デブリーフィングで感情・気づきを共有。

  • 安全:PPE・転倒防止靴・注意喚起サインの徹底、薬剤SDSの周知。

  • 多言語化:ピクトSOP・動画マニュアルで誰でも同品質に。


5|キャリアと学びの道筋 🎓

クルー → エリアリーダー → 班長(品質・安全)→ 係長(シフト・教育)→ 現場マネージャー → 企画/品質管理。
横断スキル:素材・洗剤、SOP設計、データ読解、危機対応、ロボ管理、顧客コミュニケーション。


6|これからの潮流 🚀

  • 成果連動契約:面積×頻度から快適・衛生KPIで評価へ。

  • デジタルQA:チェック/写真/センサーをクラウド連携、監査即応が標準に。

  • ゼロウェイスト運用:濃縮・詰替・再生資材で廃棄とCO₂を最小化。

  • 分野特化の深化:医療・食品・ホテル・製造で別SOP×教育を磨き続ける。

  • 高度協働:ロボは面、人は目利きと合意形成——人の仕事は“価値判断”へシフト


7|まとめ ✨

清掃業のニーズは、エビデンス品質・オンデマンド運用・安全衛生・ロボ協働・ESG
その中でのやりがいは、目に見える達成人の一日を良くする即効性仕組みで価値を生む面白さにあります。

“きれいを続かせる仕組み”を、今日の一手から。
測り、整え、記録し、伝える。 それが次の時代の清掃です🧽✨

 

兵庫県神戸市を拠点に医療施設やクリニックを対象とした清掃サービスを提供しております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

ご応募はこちら!

apple-touch-icon.png