オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

パイオニアサービスのよもやま話~第6回~

皆さんこんにちは!

兵庫県神戸市を拠点に医療施設やクリニックを対象とした清掃サービスを提供している

パイオニアサービス、更新担当の中西です。

 

~“選ばれる清掃会社”~

清掃業は現場力×仕組みの産業。人手不足・単価圧力・クレームリスクの三重苦を越えるには、標準化とデジタルが決め手です。ここではビルメン・店舗・宿泊・製造現場を対象に、経営と現場の両輪を解説します。


1|品質は“色と順路”で作る——クロス色分け&動線設計 ️

  • 色分け:赤=トイレ、青=ガラス、黄=什器、緑=キッチン等。交差汚染ゼロが基本。

  • 一筆書き動線高所→什器→床乾式→湿式の順でリワーク削減。

  • チェックリスト“触る順”で並ぶ表に。写真付きで新人が初日から戦力に。


2|SDS・希釈・保管——“薬品の三種の神器”

  • **SDS(安全データシート)**は現場ファイル化、緊急連絡先とセット掲示。

  • ディスペンサーで希釈固定→ムラ・コスト・素材ダメージを防止。

  • ロッカー管理:酸・アルカリ・塩素は分けて保管、温度直射日光NG。


3|安全は最優先——転倒・落下・化学物質

  • スリップ対策濡れ床サインゾーニング、作業は端から出口へ後退

  • 高所脚立3点支持・親綱、2人一組。

  • 化学混用禁止教育を入社・月次で反復。手袋・ゴーグル・マスクを常備。


4|DXで“迷わせない・待たせない” ️

  • スケジュールアプリ:現場ごとに手順・写真・図面を紐付け。

  • 実績はQR打刻在室証跡作業時間を自動集計。

  • 品質監査:チェック結果をダッシュボードで可視化、再発防止のPDCAへ。


5|KPIと原価の見える化

  • 定期:完了率/再清掃率/標準工数差

  • 日常:作業残/緊急呼び出し件数/応答時間

  • 原価:人件費%・薬剤費%・移動時間・教育時間
    → 週1の15分スタンドアップで“数字→原因→対策→担当→期限”。


6|現場教育:90日オンボーディング

  • Day1–7:安全・道具・色分け・動線。“触って覚える”実地3時間/日

  • Day8–30:小面積の担当現場→1枚写真報告の習慣化

  • Day31–60夜間現場・高所・剥離洗浄の基礎

  • Day61–90単独巡回+不具合報告→是正までを完走


7|剥離・洗浄・コーティングの勝ちパターン

  • 剥離区画を小さく、濃度は規定内。湿潤保持→吸水→リンスを丁寧に。

  • 石材酸NGの識別徹底。ダイヤ研磨含浸で長期の艶に。

  • カーペットドライ→パイル起こし→前処理→洗浄→リンス→速乾送風・除湿で再汚染抑制。


8|エコ清掃と省エネ

  • 低VOC・中性主体へ移行、超純水清掃で薬剤レスな箇所を拡大。

  • バッテリー機器夜間騒音↓、電力ピークも回避。

  • ごみ分別写真サインで回収品質を安定。


9|価格設計と提案力

  • 時間単価×標準工数×頻度を軸に、**“成果基準(品質レベル)”**で合意。

  • 初回現調→写真と面積表ゾーニング単価で透明化。

  • ミニ改善月次提案(マット位置変更・サイン追加・動線見直し)で解約率↓


10|採用と定着:人が辞めない組織の作り方

  • 固定現場+希望シフト15分早退可など柔軟性。

  • 評価は“できた行動”(色分け厳守・事故ゼロ・顧客褒め)で見える賃金へ。

  • 1on1を月1(10分)→感謝と改善1つを言語化。紹介制度で採用コスト↓。


11|ケース:24hジムの日常清掃を刷新 ️‍♀️

  • 課題:汗汚れの臭い/夜間クレーム/鏡ムラ

  • 施策色分け徹底超純水+スクイジーで鏡筋ゼロ、黙清掃サインで苦情減

  • 結果アンケート★+0.6、早朝会員の継続率↑、再清掃依頼▲70%


12|“30日で変える”改善ロードマップ ️⚙️

  • Day1–7:色分け・動線図・SDS掲示を統一

  • Day8–14:希釈器導入/QR打刻開始

  • Day15–21:品質監査のテンプレ運用→ダッシュボード公開

  • Day22–30:定例ミーティング(15分)と月次ミニ改善の提出を定着


まとめ ✨

清掃業の競争力は、安全に“同じ良さ”を繰り返せる仕組みで決まります。
色分け×動線×希釈×DX——この4点セットで、**品質↑・事故↓・原価↓・離職↓**を同時に実現。
「現場で昨日より良くする」小さな一歩を、今日から始めましょう。

 

兵庫県神戸市を拠点に医療施設やクリニックを対象とした清掃サービスを提供しております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

ご応募はこちら!

apple-touch-icon.png

パイオニアサービスのよもやま話~第5回~

皆さんこんにちは!

兵庫県神戸市を拠点に医療施設やクリニックを対象とした清掃サービスを提供している

パイオニアサービス、更新担当の中西です。

 

~“落ちない”を落とす~

「毎日拭いているのに、いつの間にかくすむ」「掃除に時間をかけても仕上がりがイマイチ」それ、汚れの“正体”と“当てる薬”がズレているのかもしれません。清掃は汚れ×素材×道具×手順のマッチング。ここでは一般家庭〜小規模オフィスまで、そのまま使えるプロの型を公開します。


1|まずは“敵を知る”——汚れ分類と当て方

  • 油脂・皮脂(台所・スイッチ)アルカリが効く(重曹/セスキ/弱アルカリ洗剤)。

  • 水アカ・石鹸カス(浴室・水回り)酸性が効く(クエン酸・弱酸性洗剤)。

  • カビ(浴室・窓枠)塩素系で漂白・除菌。

  • 土砂・ホコリ(床・サッシ)乾拭き→水拭きの順で“泥化”を防ぐ。

⚠️ 禁忌:酸性と塩素の混用は絶対禁止(有毒ガス)。また、石材(大理石・御影)に酸はNG。テスト拭きを徹底。


2|“道具4点セット”で8割決まる

  1. マイクロファイバークロス(色分け:赤=衛生系、青=ガラス、黄=家具、緑=キッチン)

  2. スクイジー&ウォッシャー(ガラスは“濡らす→切る→抜く”で筋ゼロ)

  3. メラミンスポンジ(塗装面・光沢面は優しく)

  4. ブラシ(目地・パッキン・サッシ溝用の硬さ違い)

希釈は正義:原液で“力任せ”は素材を傷めがち。ラベル通りの希釈+**放置時間(ドウェル)**で“洗剤に働かせる”。


3|場所別・プロの一筆書き動線 ️

キッチン

  1. 上から換気扇→吊戸→壁面、最後に天板・シンク

  2. 油は温め+アルカリ乳化させて拭き取り→中性でリンス

  3. シンクはクエン酸パックスクラブ水気ゼロ仕上げ

浴室

  • 乾いた状態で粉じん除去天井→壁→床の順。

  • 水アカ(酸)→皮脂(アルカリ)の順でケンカさせない

  • 仕上げは冷水シャワーで結露軽減→スクイジーで面を切る

ガラス・鏡

  • 日陰側で作業(直射日光はムラの元)。

  • 縦→横の引き分けで筋を残さない。

  • 鏡のウロコは専用パッド+弱酸性中和リンス

フロア

  • 乾式→湿式。まず埃を取ってから固く絞った布で。

  • ワックス床は中性クリーナー、無垢木は水分短時間で。


4|15分で変わる“毎日のミニ習慣” ⏱️

  • 朝:洗面台の鏡&水栓歯磨き後の30秒で拭く

  • 帰宅:玄関マットパンパン→コロコロ

  • 夕食後:コンロ周り温かいうちに中性で拭き上げ

  • 入浴後:スクイジーで壁を切る→扉を開放で湿気抜き


5|季節の“攻め所”カレンダー

  • :花粉→換気口・網戸・カーテンの洗浄

  • 梅雨防カビ前線(浴室・押入・サッシレール)

  • エアコンフィルター&室外機の吸気口

  • :ベランダ排水溝→落葉詰まりを早めに

  • レンジフード・キッチン総仕上げ(油が固まりにくい日中に)


6|“プロに頼む”判断基準 ‍

  • 天井高3m超/外部高所(安全装備が必要)

  • 石材・無垢床のシミ(研磨・再仕上の領域)

  • 大量のカビ・ヤニ(専用薬剤と養生)

  • 時間対効果が悪いと感じたら、一度定期清掃に切替も◎


7|チェックリスト✅

[ ] 洗剤の混用禁止を家族と共有
[ ] クロスの色分けを導入
[ ] スクイジーを浴室にも常備
[ ] 季節カレンダーを冷蔵庫に貼る
[ ] “頼る案件”を3つ決めておく


まとめ ✨

清掃は科学×段取り汚れの正体に合う処方道具の基本形が入れば、仕上がりは安定します。迷ったら中性→局所テスト→希釈厳守で安全に。今日から“ラクにキレイ”を始めましょう。

 

兵庫県神戸市を拠点に医療施設やクリニックを対象とした清掃サービスを提供しております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

ご応募はこちら!

apple-touch-icon.png